前の記事では、学習塾を開業するうえで(または学習塾に限らず、個人事業主として実店舗を開業するうえで)ホームページとブログを用意するのは必須!的なことを書きました。
というわけで、今回は主に個人事業主用のホームページ作成について、僕が実際に作成をはじめるまでに辿ってきた長いようで短い道のりをお伝えしていきます。
さて、早速ですが皆さんはホームページを作成したことがあるでしょうか?
もし「ある」と答えた方は既に個人事業主か、はたまたプログラマーやシステムエンジニア、WEBデザイナーとか、ほんの極一部の人じゃないですかね。
だって普通のサラリーマンとか企業に雇われている立場でホームページを作る理由ってあります??
「自分の想いや日々の出来事について多くの人達に伝えたいんだ!」って?
それなら
「じゃあブログでいいじゃん」
ってなりませんか?
昔ならいざ知らず、今は
ブログは手軽に始められ
て日記感覚で書けるって
イメージがだいぶ一般化
してますからね。
加えて、僕は古き良き(?)アナログ人間なものだから、お恥ずかしながら「ホームページを作る=英数字が羅列したプログラミング的な技術が必要」という漠然としたイメージを持っていました。
実際ちょろっと調べてみると、自分で一から作る場合だとHTMLとかCSSとかJavaScriptとかの知識が必要になるようで…。
(もう名前から強そう難しそうですよね。そして、いざ意を決して独学で勉強し始めるも、案の定すぐに断念するという…)
というわけで、いざ独立を目指して個人でホームページを作ろうと思ったら結構な思い切りというか決断力が必要になるわけでして、僕のような事なかれ主義の人間からするとかなりハードルが高いわけです。
(ホームページどころか、このブログを作ろうと決意して実際に始めることさえも、自分的には相当な覚悟を要しましたし…)
ネットの記事とかで、よく
「ホームページはインターネットにおける家」
と表現されているのを目にしますが、なるほど言い得て妙というかイイ例えだなーといつも思うんです。
なにせ家を建てる(買う)って一世一代の大イベントじゃないですか?
(まぁ一部の超お金持ちにとっては犬小屋を建てるのと同等の感覚なのかもしれませんけど…)
それと同じとまではいかなくても、ちゃんとしたホームページを作成するのって簡単じゃないハズなんです。むしろ超大変そう!
というか実際、プログラミングを用いて自分で一から作成するのは一般ピープルにはメチャクチャ大変です。
たとえ頑張って作っても
超絶ダサい見た目になり
ますし……。
なので、特別な理由や意味もなく興味本位でホームページを作成するって、僕としては中々に想像し辛い。
例えるなら
あっ、土地空いてんじゃん。じゃあ家でも建てるか♪
みたいな、そんなノリ。
ちょっと何言ってるか分からないです。
そんなこんなで、ホームページ作成についてはブログ以上に二の足を踏んでいました。
(いや、そもそも一歩目さえ踏み込んでいなかったような…)
しかし、冒頭に戻りますが
実店舗を開業するうえでホームページと(ry
というわけで
「何とか出来る限り簡単にホームページを作れないものか」
と、ドケチ特有の手前勝手で都合のいい事を考え始めました。
それで、ネットで『ホームページ 作成』とかって調べると、検索結果には沢山のサイト記事がそりゃもうズラズラと並ぶわけですよ。
タイトルをチラチラと読みながらスクロールしていくと、中には「超簡単」とか「自動で作成」とかいう超魅力的な文言を綴ったサイトがチラホラ見られたので、もう手当たり次第に閲覧していきました。
で、とりあえず分かったことは、ホームページを作成するには大きく以下3つの方法があるということ。
①プログラミング技術を用いて一から自作する
②ホームページ作成ツール(有料版)を使う
③ホーうページ作成ツール(無料版)を使う
早速これらについて順に話していきたいと思います。
まず①についてですが、僕はネット検索をする際の前提として一から自作する気はないというスタンスで調べました。
というのも、先にも書きましたが、僕は以前ちょこっと独学でHTMLやCSS、JavaScriptなるものを勉強してはみましたが、あえなく断念。
結果、形の整った見栄えの良いホームページを一から自作するのは難易度高すぎるという事をただただ痛感した次第です(_ _;;)
独学して諦めるって、
プログラミング学習
あるあるらしいですね。
まぁ、どれだけ難しいものかが分かる位にはプログラミングを学べたということで、これはこれで良い経験でした(と思いたい…)。
で、自作以外の手段を探して見つけたのがホームページ作成ツールなるもの。
それも色々な種類があるようで、大体は多くのテンプレートをもとに自分で編集していくタイプですが、中にはいくつかの質問に選択式で答えるだけでAIが自動で作成してくれるというハイテク仕様のものまでありました。
まぁ多少の違いはありますが、共通するのは難易度が超低いということ。
人生レベルで例えると、自作が高卒ニート歴10年目の無職なら、作成ツールは難関国立大学出身の新卒社会人くらいのイメージです。
そして、作成ツールを詳しく調べて判明したのが費用について。
通常では、ホームぺージ(家)の作成・公開にはドメイン(住所or住民票)とサーバー(土地)の取得・レンタル契約が別途必要で、毎月費用が発生します。
(これは自作でホームページを作成する場合でも同様です)
しかし、どうやら作成ツールの中には上記のような月額費用が必要な有料版とは別に無料版があるとのこと。
なんだ、ただの神か…。
……と、思ったのも束の間。やはり世の中タダより高いものはない。
なんと、無料版は有料版と違って性能に制限があるとのこと…。
(まぁ当然っちゃ当然ですよね。だってタダだもん。文句は言えません。でも言うけどね)
それがまたビジネス・宣伝目的でホームページが欲しい人にとっては大問題だったりするんです。
では、具体的に無料版と有料版で何が違うのか? 学習塾のホームページに使用するにはどっちが良いのか?
次回は僕なりの見解を書いていきます。
乞うご期待下さい(≡ω≡)b
コメント