教育・学習

子供の教育や学習に関する悩みや問題、大切な事を塾長が解決します☆ 教育・学習

「勉強の仕方が分からない」
「どうして学校に行くの?」
という小学生中学生高校生の皆さん。

「子供の教育方針が定まらない」
「教育方法をよく知らない」
という保護者の皆さん。

子供の教育・学習に関する悩みや不安は尽きることが無いでしょう。

どうするのが一番なのか?
やってはいけないことはあるのか?

保護者の働きかけ一つで子供の学習意欲・やる気に大きな影響を与えるだけに、過度に干渉したり、逆に放置状態になってしまうのも無理はありません。

そこで、不肖ながら現役の学習塾経営者である私ゆうき塾長が、皆さんが抱える教育・学習に関する問題少しでも解消できるような記事を執筆していきます。

ゆうき塾長
ゆうき塾長

まだまだ若輩者の身
で大変恐縮ですが、
どうぞご参考にして
いって下さい。

教育関係者による不祥事は絶えず、ニュースでは毎日のように取りざたされている始末です。

それでも、どうか教育について諦めたり、無関心にならないで下さい

それは別に私たちが「教育を受ける権利」教育を受けさせる義務」を持っているからというだけではありません。

大切な子供達の将来に深く関わるからです。

世界には様々な理由から教育を受けられない子ども達がいますが、日本は違います。

周囲の大人達の働きかけ一つで、全ての子どもに適切な教育を与えられる環境があるはずです。

ゆうき塾長
ゆうき塾長

日本の政治には色々と
不満もありますけど、
何だかんだ言っても
恵まれた国ですよね。

ただ、保護者の皆さんも仕事や家事でメチャクチャ大変なのは重々承知しております。

なので、当ブログの「教育・学習」カテゴリー記事をご覧になって、少しでも教育に関する知識を身に付けていただけたら幸いです。

全ての子ども達に適切な教育が行き届き、明るい未来が迎えられますように

教育・学習

【塾講師も必見】教師五者論から学ぶ、教育者に求められる役割・能力

教育者の皆さんは『塾講師・教師は五者たれ』という言葉を聞いたことはありますか?この言葉には、教育者に求められるものが何かという重要な問いに対する、一つの答えが示されています。学校教員や学習塾講師だけでなく、保護者の方にも必見の内容です。
教育・学習

【ジャネーの法則】20歳は人生の折り返し地点!?経験と体感時間の関係性

20歳または18歳を迎えた新社会人の皆さん。もし「人生の半分の時間が過ぎました」と言われたら、あなたは信じられますか?あながち嘘や間違いではないかもしれません。その根拠であるジャネーの法則と体感時間の延ばし方について、分かりやすく解説します。
教育・学習

「この壺は満杯か?」とある大学教授から学ぶ人生における優先順位

とある大学の講義にて、教授が言いました。「この壺は満杯か?」ネット上で広がったこの話、皆さんはご存知でしょうか?人生において優先順位をつけることの重要性が、分かりやすく身に染みて伝わります。話の元ネタ、記載されている本もあわせて紹介します。
教育・学習

優しい・厳しいは悪くない!?実は”甘い”塾講師にこそ問題あり

「優しい先生と厳しい先生、どっちがいいか?」教育に関する話題でよく聞くテーマですね。教育・指導に携わる学校に先生や学習塾の講師にとって、決して他人事ではない話でしょう。しかし、優しさも厳しさも教育上どちらも重要で、問題なのは"甘さ"です。
教育・学習

どうするべき?勉強で分からないことがあった時の対処法6選

「この問題、分からないかも?」そう感じた時、皆さんはどう対処していますか?小学生や中学生といった子供だけでなく、大人の方々にも無関係ではありません。人生に勉強や学習はつきものです。多くの対処法を知り、分からない時の不安に備えておきましょう。
教育・学習

【エメットの法則】先延ばしダメ、絶対!勉強や仕事の効率が悪い人必見!

先延ばし癖がひどいという皆さん、エメットの法則というものをご存じでしょうか?勉強でもビジネスでも、やるべきタスクを後回しにして良いことはありません。それどころか、先延ばしにすることはすぐに片付けるよりも2倍の時間とエネルギーを要するのです。
教育・学習

前日だけは論外!いつからなら間に合う?テスト勉強の仕方・やり方

「テスト勉強の仕方が分からない!」「やる気出ない…」そう言ってズルズルと時間が過ぎていった結果、テスト前日に一夜漬け。ヤバいと思った時には手遅れです。いつから・どんな計画を立ててテスト勉強をすればいいのか、現役の塾講師が解説していきます☆
教育・学習

苗字呼びはNGって本当? 教育者として適切な生徒の呼び方・敬称

学校の先生や塾講師など教育者の皆さんは、生徒の呼び方や敬称について如何お考えですか?教育業界では、別に何か絶対解があって統一されてるわけではありません。なぜなら、それぞれの呼び方・敬称には生徒への心理的なメリットデメリットがあるからです。
教育・学習

生徒・子供との話し方 ~圧倒的NGワード”D言葉”に要注意!~

「人は話し方が9割」と言われたりします。そこまでではないにせよ、教育者にとって話し方は非常に重要です。「性格だから仕方ない」と諦めないで!生徒・子供との話し方のポイントを現役塾長がご紹介します。特に小学生相手の場合とD言葉に注意しましょう。
教育・学習

生徒・子供との接し方 ~パーソナルスペースとスティンザー効果~

「生徒・子供との接し方が分からない」という方は少なくないでしょう。パーソナルスペースとスティンザー効果について知ることで、塾での指導だけでなく、家庭で子供と接する際にも役立つでしょう。また、ビジネスにおける部下の教育にも応用できますよ。
教育・学習

勉強のやる気を出す方法解説! ~モチベーション低下ぎみの人必見~

やる気が出ない時ってありますよね。むしろ、やる気が出ない時の方が圧倒的に多いです。やる気スイッチをポチッと押して即解決!となれば苦労しません。やる気を出せずダラダラした生活を送る日々を改善したいと思っている方へ、やる気の出し方を解説します☆
教育・学習

なぜ勉強するのか? ~学習塾の塾長が語る勉強が必要な理由3選~

勉強できない・しない・続かないという皆さん。または「なぜやるのか分からない」と悩んでいる皆さん。勉強が必要な理由は大きく3つあります。これらの理由を知って勉強の大切さを感じられれば、少なからず勉強に対するモチベーションを高められるでしょう。
スポンサーリンク