名言の泉名言から学ぶ4 ~キノの旅~ 短い台詞ながらも心揺さぶる、漫画やアニメの名言・格言カテゴリー第4弾。「続けるかどうか?」という選択に迫られたことはありませんか? 選択するのは大きな勇気が必要ですが、その選択は本当に目先の自分ではなく未来の自分の事を考えたものでしょうか?2021.05.30名言の泉
教育・学習勉強中の作業用BGMはありかなしか? ~推奨しない2つの理由~ 誰もが一度は聴いたことがあるだろう「作業用BGM」ですが、果たして勉強などの作業中に聴いて大丈夫なのでしょうか? 「音楽を聴いていた方が集中できる」という人もいますが、それって本当? 作業用BGMの是非について、理由も含めて解説していきます。2021.05.29教育・学習
教育・学習不登校児童・生徒の現状と教育環境について ~統計データあり~ 皆さんは日本における不登校の現状をご存じでしょうか? 人数は多い? 少ない? 主な原因は何? また、日本では不登校の児童・生徒にどうやって教育の機会を与えているのでしょう。定時制・通信制高校をはじめ、様々な教育施設についてもご紹介します。2021.05.28教育・学習
名言の泉名言から学ぶ3 ~ちはやふる~ 短い台詞ながらも心揺さぶる、漫画やアニメの名言・格言カテゴリー第3弾。「やりたい事だけやって生きていきたい」と思ったことはありませんか? ですが、もし「やりたい事だけをやってもいい」として、あなたは自分がやりたい事を思いっきり楽しめますか?2021.05.27名言の泉
学習塾経営塾用のテキスト教材はどれがいいのか? ~塾長チョイスも公開~ これから学習塾を開業する予定の方々、もしくは子供を学習塾に通わせている保護者の皆様。塾で使用しているテキスト教材について、どのくらい意識していますか?それらは市販されていない塾専用のもので、その種類や特長を知っておくと色々と役に立つでしょう。2021.05.26学習塾経営
学習塾経営学習塾の最適な授業時間はどれくらい? ~ポモドーロ・テクニック~ 思うように作業ができず「自分は集中力が低い」と思う人は多いです。しかし、それは本当にあなたの能力が原因なのでしょうか? 人間はそんなに長時間、集中して作業をすることはできません。ポモドーロ・テクニックを知り、作業効率を高める方法を知りましょう。2021.05.25学習塾経営
名言の泉名言から学ぶ2 ~賭博破戒録カイジ~ 短い台詞ながらも心揺さぶる、漫画やアニメの名言・格言カテゴリー第2弾。「明日から頑張る」よく聞く台詞ですが、明日からということは「今日は頑張らない」ということ。それでは、今日の成長は? 何も変わらず迎える明日は、今日と何が違うのでしょうか?2021.05.24名言の泉
名言の泉名言から学ぶ1 ~氷菓~ 短い台詞ながらも心揺さぶる、漫画やアニメの名言・格言カテゴリー第1弾。皆さんは「頑張ればなんとかなる」と思いますか? 絶対にそうと言い切るのは難しいでしょう。根性論や精神論ではどうにもならないこともあるからです。ですが、頑張らなかったら…?2021.05.23名言の泉
学習塾経営パーソナルブランディングで起業・独立開業を成功させよう ビジネスの成功をはじめ、自己実現の達成にパーソナルブランディングという考え方は重要です。自分に自信を持って自身の長所をアピールすることは、他者と信頼関係を築きやすくするだけでなく、他者との差別化にもなり自己肯定感を高めるきっかけとなるでしょう。2021.05.22学習塾経営
塾長の雑談人も植物も、大切なものは同じだった件 ~無人島問題の最適解~ あなたは真面目に考えたことがあるだろうか?「無人島に1つだけ持っていけるとしたら何?」という定番ネタについて。もし考えたことが無いのであれば、今一度じっくり考えてみて欲しい。社会で生きる上で必要な問題解決能力の重要性が分かるかもしれません。2021.05.21塾長の雑談
教育・学習小学理科の学習内容まとめ 算数や国語に比べて、小学校の理科で何を勉強したのかよく覚えていないという人は多いでしょう。しかし、小学理科では季節に合わせた単元を実験・観察などの体験を通して学ぶことが多いので、保護者の方々は大まかな学習内容を把握しておくことが大切でしょう。2021.05.20教育・学習
教育・学習教育改革で小学校の理科はどう変わったか? 2020年教育改革について英語教育やプログラミング教育のことはよく聞くけど、他の科目については何が変わったのか分からない…。そんな人に必見! 今回は小学校の理科で起こった変化について見ていきます。いくつか追加・移行した単元がありますよ。2021.05.19教育・学習