教育・学習 どうして学校へ行くべきなのか? ~勉強だけじゃない2つの理由~ 「どうして学校へ行かないといけないの?」そんな疑問を持ったことはないですか? 「義務教育だから」というのは半分正解ですが、別に学校でなくても勉強はできますし、不登校は違法ではありません。実は、学校には勉強する以外にも2つの意味があるのです。 2021.06.10 教育・学習
学習塾経営 いざ起業・独立開業! …ところで、必要な手続き・届け出って何? 現状の仕事に不満があるなど、起業・独立開業を考えている皆さん! 開業がハードルの高いものだと思っていませんか? しかし、開業に必要な手続き・届け出は2種類のみです。あとは年度末に行う「確定申告」について知れば、開業は決して難しくないですよ。 2021.06.09 学習塾経営
名言の泉 名言から学ぶ7 ~化物語~ 短い台詞ながらも心揺さぶる、漫画やアニメの名言・格言カテゴリー第7弾。「やればできる」何だか前向きな気分になれる良い言葉ですね。確かにとても聞こえの良い言葉ですが、実際にやらないのなら、それはただ自分を正当化しているだけかもしれませんよ? 2021.06.08 名言の泉
学習塾経営 開業支援☆ゆうき塾長が使う備品・教材の購入先を一挙公開! 起業・独立・開業の計画を立てる際、備品の購入には多くの時間と費用を要するでしょう。しかし、そもそも「どの店舗で買えばいいのか?」悩んでいる方もいるのではないでしょうか? 僕が学習塾を開業する際に購入した品々を、購入先別にご紹介していきます☆ 2021.06.07 学習塾経営
教育・学習 正しい復習の仕方とは? ~健全な学力は健全な復習に宿る~ 「復習は大事」それは分かってるけど、じゃあ一体どうやって復習するのがいいの? すぐに覚えられる裏技とかないの? 意外と復習の仕方を知らない人は多いです。今回は一学習塾の塾長として、今までの経験から効果的な復習の仕方についてお話していきます。 2021.06.06 教育・学習
名言の泉 名言から学ぶ6 ~ハヤテのごとく!~ 短い台詞ながらも心揺さぶる、漫画やアニメの名言・格言カテゴリー第6弾。「時間は有限だから大切に」当然に思うかもしれません。しかし、例えば紙やデータでスケジュール管理をする人は、それこそが時間に振り回されている原因となっているかもしれません。 2021.06.05 名言の泉
教育・学習 なぜ学校では定期テストをするのか? ~メリット・デメリット~ 「なんで定期テストなんてあるんだろう?」そう思ったことがある方は多いでしょう。先生の嫌がらせ? いやいや、どちらかと言うと"先生への嫌がらせ"かもしれませんよ? テストの意味とは何か、そのメリット・デメリットを知って効果的にテストを活用しましょう。 2021.06.04 教育・学習
学習塾経営 開業支援☆個人塾の開業費用&固定費を内訳まで一挙公開! これから独立開業・起業を考えている皆さん。開業費用や固定費ってどのくらいかかるかご存じでしょうか? 石川県の田舎で個人塾を経営している当ブログの管理人が、実際に開業する際にかかった費用を一挙公開いたします。ぜひ今後の開業の参考にして下さい。 2021.06.03 学習塾経営
名言の泉 名言から学ぶ5 ~ハチミツとクローバー~ 短い台詞ながらも心揺さぶる、漫画やアニメの名言・格言カテゴリー第5弾。日本では、何も考えずただ何となく日々をダラダラ過ごしていても生きていくことが出来ます。しかし、そのままでは進める道は沢山あっても、進むべき道が分からなくなってしまいます。 2021.06.02 名言の泉
教育・学習 復習、大事! 脳の仕組みと忘却曲線から学ぶ記憶のメカニズム 皆さんは勉強した後、定期的に復習していますか? 「そんなの必要ない、大事な事は一発で覚えられる!」と自信のある方もいるかもしれなせん。ですが、あなたが大事だと思っていたとしても、果たして脳にいる"海馬"君は大事だとおもってくれているでしょうか? 2021.05.31 教育・学習
名言の泉 名言から学ぶ4 ~キノの旅~ 短い台詞ながらも心揺さぶる、漫画やアニメの名言・格言カテゴリー第4弾。「続けるかどうか?」という選択に迫られたことはありませんか? 選択するのは大きな勇気が必要ですが、その選択は本当に目先の自分ではなく未来の自分の事を考えたものでしょうか? 2021.05.30 名言の泉
教育・学習 勉強中の作業用BGMはありかなしか? ~推奨しない2つの理由~ 誰もが一度は聴いたことがあるだろう「作業用BGM」ですが、果たして勉強などの作業中に聴いて大丈夫なのでしょうか? 「音楽を聴いていた方が集中できる」という人もいますが、それって本当? 作業用BGMの是非について、理由も含めて解説していきます。 2021.05.29 教育・学習